なまずクンの釣りメインの日記

愛知県西部に生息中の釣りが大好きなサラリーマンです。 釣り・ドライブ・スイーツ作り・カラオケ・神社仏閣巡り等趣味をメインに、たまに心の声も

知多半島&日間賀島へぶらり一人旅 〜美味しいタコを求め離島遠征②〜

前編に続き、タコ釣り遠征の後編でございます。

【これまでのあらすじ】美味しいタコを求め離島遠征に出発したなまずクン。乗船前に立ち寄った漁港にて偶然名人と出会い、釣果を得る事ができたのであった(о´∀`о)

前編はこちら↓
catfishkun.hatenablog.com

それでは後編スタート!
今回乗った高速船は名鉄海上観光船。師崎・篠島日間賀島(西港・東港)を巡回バスの様に運航してます。
師崎発以外に河和発の船では伊良湖に渡る事もできる。

離島とはいえ10〜20分で渡れる♪平日のわりに釣り客が多いね〜。普通に通勤で乗ってる方も多数でほぼ満席。

人が多くて景色も撮影できず、足元を撮りました(笑)
隣の席の釣り客お二人に挨拶して話してると、篠島海上釣堀に行かれるとか。真鯛に青物いいですね〜♪
篠島に到着〜。お互いの健闘を祈り、お別れしました。

篠島から更に10分、日間賀島へ到着〜。

タコのモニュメントがお出迎えしてくれました♪
いいね〜♪一人旅に来たぞ〜って気分になる(о´∀`о)

港の防波堤には大勢の釣り人が。場所空いてるかな…?
てか、2年振りに来たけど以前と風景が変わってる!

※画像をお借りしました。
高速船の待合所が!今年の4月に完成したばかりらしい♪
船の待合施設『ひまポ』。詳しくはこちら↓
https://www.himaka.net/island/3667

とりあえず下船して一番近い突堤へ。
今回は軽装備での釣行なので、折りたたみカートを持ってきてない。
両手に一杯の荷物&重いバッグ&クーラーボックス。
やっぱりカート持ってくれば良かった…(笑)

突堤の先端には釣り人が多数。フカセ釣り、エギング、ルアー釣り、チョイ投げ等、各々色んな釣りをしてる。
タコ釣りしてる人はいないっぽい。釣れるかな〜?

防波堤の付け根からタコ狙いで実釣開始!
まずは岸壁際を探り歩く。タコエギの着底後、トントンと底を叩く感じで少しずつ進んでいく。
タコがエギを抱けば根掛かりっぽくグッと重みがくるので、底からタコを引き剥がすイメージで大きくアワセを入れる。バラシに繋がるので早アワセは禁物。

防波堤の先端近くまで探ったが反応無し。
他の釣り人に迷惑になるのであまり近くまで探れない。
今度は港内へ向けてキャストしてみる。
しばらくいろんな方向に投げ分けて探るが反応無し。
よし、次のポイントに移動〜。向かい側にも長い突堤があるけど、また後で行ってみよう。

次のポイントまで足を引きずりながら徒歩15分、1km位の移動〜。これがめちゃくちゃしんどい(笑)
今度はもっと軽装備で来よう…。

やっとポイントへ到着〜。ここは実績のあるポイント。
根掛かりは多いけど、その分タコも多いんだろうね。
早速足元から探っていく。周りで仕事されてる方の邪魔にならないように注意しつつ探る。
足元を一通り探るが反応無し。次は沖目へキャスト。
しかし一向に反応無し。たまに海藻が引っかかるのみ。

う〜ん…日間賀島ダメか〜…?
実はなまずクン、今回で三度目の日間賀島遠征だけど、一度もタコをゲットした事ありません(笑)

よし、ちょっと気分を変えてクロダイを釣ろう。
最初に到着した港の向こう側の突堤までまた歩く。
道中、岸壁から垂れ下がってるロープや階段をチェックするが、カラス貝がほとんど着いてない。え…マジで?
カラス貝こんもりと着いてると思ってたのに…。

目的地の突堤に到着。運良く先端だけが空いてた〜♪
幸い新鮮な青イソメは買って来れたので、カラス貝の代わりに青イソメの落とし込みでクロダイを狙う。
エサの付け方次第で日中のクロダイも釣れるからね。

突堤はほぼ満員御礼。この先端周りしか探れないけど、釣れるといいな〜。いざ実釣開始!

※画像をお借りしました。
知多半島周辺や篠島日間賀島の防波堤によく見られるハニーケーソン。潮通しが良く、魚の着きも良いんだけど、根掛かり&根ズレによるハリス切れに要注意。

なまずクン的には穴の中に魚が潜んでるイメージ。
とにかく岸壁の際からエサが離れないように、潮の流れを読んで丁寧に落とし込んでいく。

落とし込む途中でラインが止まった!
ジンワリ聞いてみるとコンコンとアタリだ。
しばらく待って、乗ったのを確認してアワセ!
ヒット〜!
…全然引かない。かわいいサイズだね〜。
この子です。

10cmも無いサイズのおチビなカサゴちゃん。

この後もエサを落とすと必ずアタリが。入れ食い〜。





ちょっと足元から沖へ狙いを変えてみる。
メバルロッドに胴付き仕掛けをセットしてキャスト。
着底後、トントンと底を探ると明確なアタリが!
でもなかなか食い込まない…またカサゴかな〜?
何度か穂先で聞いて、ようやく乗ったっぽい…アワセを入れてヒット〜!
おっ、今度はちょっと引くぞ?良型のカサゴかな?

抜き上げてゲット〜!
この子です。

ベラ(キュウセン)だ〜。毒々しい見た目とは裏腹に、食べると美味しいらしいよね。地域によっては高級魚だとか。
続いてまたカサゴが顔を見せた。

沖に投げてもイマイチ大物の気配が無い…。
その後、根掛かりで枝スが1本減り、2本減り、残りはラスト1本に(笑)

もう一度足元を狙ってみる。潮の流れに乗せてケーソンの穴の中にエサを入れてみると、張らず緩めずのラインに変化が。アタリだ!
穂先でジワッと聞いてみると、モゾモゾ…これは…!
クロダイっぽいアタリ!虫エサなので少し送り込む。
しばらく待ってから聞くと、乗ってるっぽい!
穴の中から引きずり出すように鬼アワセ!ヒット〜!

上手く穴から出た!そんなに大きくはない感じだけど、グングンッと竿を叩いてる!ますますクロダイっぽい!
浮かせてくると…お前か〜…(´-ω-`)
この子です。

ベラ(キュウセン)!サイズアップした!(笑)
チンタサイズのクロダイみたいな引きだった(笑)

せめて突堤を隅々まで探り歩けたら多少はチャンスがあるんだろうけど、人が多くてムリだな〜…。
先端で釣りが出来てるだけいいか〜。
ちょっとクロダイ狙いは諦めて、またタコ釣り。これがメインで来たんだもんね。

すぐ近くにある足場の低い小突堤も空いてるので移動。岸壁の足元を探り歩く。しかし反応無し。
今度はちょっと投げてみる。着底後、砂地らしき所はズル引き、ゴツゴツした岩礁帯はチョンチョンと誘いつつ巻いてくると、ズシッと重みが!
タコか?根掛かりか?チョンチョンとロッドを動かすが外れない。…タコっぽいぞ〜!
思い切り鬼アワセ!何か乗ってる〜♪この重量感、今朝ちょっと味わった感じと似てる!
一定のスピードで巻く。浮いてきたのは…タコだ〜♪

慎重に抜き上げてゲット〜!
この子です。

ついにゲットしたぞ!日間賀島産タコ♪
午前中探って全然反応無かったから諦めかけてたけど、釣れて良かった〜ε-(´∀`; )

タコがいる事がわかって、テンション上がってきた!
足元よりもちょっと投げた方が良さげかな?
突堤先端に戻って広範囲に投げてみる。
10分ほど投げて巻いてくるとズシッ!重くなった!
海の中をイメージしながら、じゅうぶんにタコがエギを抱くまで誘い続けて…鬼アワセ!よ〜し!乗ってる!

バラさないように慎重に…一気に抜き上げてゲット〜!
この子です。

ちょっとタコがいそうなポイントがわかってきたかも。
島に渡る前の朝まずめ、一緒に釣りをしたおじさんの言葉を思い出してみてピンときた!
あんまり詳しくは書かないけど、地形をイメージするのがキモって事かな?これはあらゆる釣りに共通するね。

更に15分後、またもズシッと重みが!
ズル引きしてたところに乗ってきたイメージ。
じゅうぶんに抱かせて、鬼アワセしてヒット〜!

タコは引くわけじゃないけど、巻いてくる時のこの重みがたまらない〜♪上げたら海藻って事もあるけど(笑)
浮いてくると、タコだ〜♪一気に抜き上げてゲット〜!
この子です。

なんだか急に釣れ出してビックリ。時合いかな?
満潮から下げ潮が効いてきてタコの活性が高くなった?

そして10分後、更に連発〜♪この子です。

ちょっとサイズダウンだけど、釣れて嬉しい〜(о´∀`о)

しばらくの間反応が無くなり、やがて雨が降り出した。
空は真っ黒な雲に覆われてる。翌日以降は大雨の予報だから、このまま止む事はないだろうな〜…。
突堤の釣り客がどんどん片付けて撤収していく。
傘が無いとキツいレベルの雨の中、突堤に一人残されたなまずクン(笑)
もちろんレインウェアは持ってきてるけど、風も強くなってきたのでそろそろ撤収かな〜。
そういえば2年前に来た時も、午後から雨が降ってきて早上がりしたっけな〜。

そんな事を考えてるとロッドに重みが!タコか?
チョンチョンとロッドを動かして、たっぷり待ってからの鬼アワセ!ヒット〜!乗ってる乗ってる♪

よし、これで最後だ…慎重に抜き上げてゲット〜!
この子です。

よっしゃ〜♪獲ったど〜♪今回はこれで終了〜。
この日の釣果がこちらです。

朝まずめ、島に渡る前に2ハイ、島に渡ってから5ハイで合計7ハイ!釣れるか不安だっただけにバッチリな釣果♪

帰り道、めちゃくちゃお腹が空いて思い出した。
日間賀島でタコ焼き食べるの忘れてた!あと、いろいろ写真撮影してくるのも!(笑)

今年はタコが当たり年だから、また今シーズン中に単独遠征に行こうかな〜?


帰宅途中、あまりにお腹が空いてマックに。

ポテトが全サイズ150円の期間中だったので、Lサイズを3個食べて満たされました♪


クタクタで帰宅して、そのままタコの下処理。
茹でたらこんな感じに♪

今回はタコぶつ&タコ焼きであっという間に完食〜♪
ブログ書いてたら無性にタコが食べたくなってきた…。
天気次第では近日中にタコ釣り行きたいな!

この日の釣果
タコ 7ハイ
小魚 たくさん

にほんブログ村 釣りブログ 東海釣行記へ
にほんブログ村